PR

【ワンオペ】0歳2歳の寝かしつけ方法【2人育児】

寝かしつけ
スポンサーリンク

はいたい!

2人目を帝王切開で出産して5日目で退院、翌日からパパは出張でしばらく不在。

ボロボロの体で2歳&新生児のワンオペ2人育児がいきなりスタート!!😭

3年経った今でも、辛かった記憶…。産後すぐ過酷な2人育児を経験したピカルと申します。

ピカル
ピカル

ワンオペ2人育児の寝かしつけってどうやるのかな…?

下の子が生まれる前は疑問でしかありませんでしたが、いざ生まれてみると、なんとかするしかないし、なんとかなりました。

まず、2歳&0歳児が同時に寝ることなんて奇跡に近いです(笑)

しかし、生活リズムを整えてあげるとだんだんと2人ともスムーズに寝かせつけることができました。

結果、一番やりやすかった方法は赤ちゃんを寝かしてから、上の子を寝かせるパターン。

※下が新生児期~6か月、上が2歳3か月~2歳8か月ぐらいの時期の話です。

各家庭で生活スタイルは違うので、この方法がいい!とは言えませんがこの記事が少しでも参考になればと思います。

\たった1分で完了/
これが無料で!?妊娠中の知りたい情報が満載

スポンサーリンク

先に上の子を寝かせるパターン

どちらから寝かせるにしてもみんな一緒に寝室に入り、部屋は真っ暗に。

赤ちゃんの声や動きで上の子が寝かけても起きてしまったりするので先に上の子を寝かせるのは難しい…。

ママも赤ちゃんが気になって気が散ってしまい、余裕をもって上の子を寝かせることができないのでだいたい失敗に終わります。

このパターンは私たちには合っていなかったので封印。

先に下の子を寝かせるパターン(推奨)

二人育児にまだ慣れない頃は、赤ちゃんを寝かしつけている最中に上の娘が話しかけてきたら正直イラっとしたこともあります。(後から反省して何度泣いたことか😭)

ピリピリした空気だと赤ちゃんもなかなか寝ないので悪循環。

上の子にミルクをあげるのを手伝ってもらったり横で静かにトントンしてくれるようお願いしてからは、寝かしつけがとてもスムーズになりました。

寝かしつけに参加してもらう形が「お姉ちゃん」として頼られているようで嬉しいみたいです。

赤ちゃんが寝てからは、娘とたっぷりスキンシップタイム。

「いつも弟君を可愛がってくれてありがとうね。」

「洗濯物畳んだりお手伝いもしてくれてありがとうね。」

とその日の出来事を思い出し具体的に感謝の気持ちを伝えるようにしています。

しばらくすると「今日のありがとうは?」と娘から聞いてくるようになりました(笑)

気持ちもゆったりと、娘との時間も大切にできるのはやっぱり赤ちゃんを寝かせてからです。

同時に寝かせたいとき(超難関)

上の子が眠くてぐずぐずの時は、片手で赤ちゃんを抱っこ&ミルクをあげながら(顎を使って哺乳瓶を固定してます💦)もう片方の手で娘をトントンしながら寝かしつけ。

娘は眠くてぐずぐずなので、割とすぐ寝てくれますが、一番のハードモード。

授乳中は赤ちゃんも静かにしてくれるので、ミルクをあげながらが一番やりやすかったです。

何度か奇跡的に同時に寝かしつけられたことはありますが、その時は「私すごい!!」と自分をめっちゃ褒めました(笑)

寝かしつけアイテムについて

下の子は、おしゃぶりに頼りまくりで大変お世話になりました。

入眠するにはスムーズですが、おしゃぶりをすることによって眠りが浅くなるのか、夜中おしゃぶりを探して起きるようになった頃が結局一番つらかったです。

しっかり睡眠をとってもらうためにおしゃぶりはやめさせてからは、嘘のように朝まで眠るようになりました。

おすすめ!ねんねトレーニング本

ねんトレイベントに参加した時に購入したこちらの本がとてもヒントになります!

寝かしつけ

「睡眠の土台」ができることでねんトレいらず、寝かしつけもスムーズにできるようになりました。

もっと早くに読んどけばよかった!!と思った一冊。

こちらの育児本はAmazon Kindleでも購入できます。

ちなみにKindle Unlimitedなら200万冊以上の本が読み放題で携帯でいつでもどこでも読めちゃいます。

登録後30日間無料、初回2か月99円

他にも育児本が多数あります。

Kindle Unlimitedを30日間無料で利用する

まとめ

どちらを先に寝かすにしても、気持ちに余裕がないとなかなか子供たちも寝てくれません。

赤ちゃんを先に寝かせるパターンのほうが、上の子に対して気持ちの余裕ができる(優しく接することができる)ので私には合っていました。

下の子が3か月ぐらいになってからは生活リズムが出来上がり、決まった寝かしつけパターンにも慣れて以前ほど苦労することもなくなりました。

そして、7か月になると自分で哺乳瓶をもってミルクを飲むようになったので、お風呂上りにミルクを渡すと一気飲みして勝手に寝ていました(笑)

それも意識して毎日ルーティーンを崩さず生活リズムを整えていたからできたことかなと思います。

その日のスケジュールによって昼寝時間が変わったりしてしまうけど、調整しながら必ず毎日同じ時間に眠たくなるよう寝る時間を決めて定着させています。

子供たちの生活リズムが整うと、寝かしつけ後にママもひとり時間ができるのでいいことだらけです😊

タイトルとURLをコピーしました