【夜間調乳が劇的ラクに!】ママたちの時短テク4選+注意点まとめ

夜間調乳
夜間授乳って修羅場すぎ!?

赤ちゃんが泣く、焦る、上の子も起きる…夜間授乳ってもう大変!!
毎晩ヘトヘトだった我が家がたどり着いた調乳時短テクのご紹介。
実際にウォーターサーバー5社に問い合わせて選んだ、本当に使える2社も紹介!

はいたい〜!ぴかるです🌺
(育児の合間に、ちょっと元気になれる話をお届け中!)

夜中に泣く赤ちゃん…寝ぼけながらミルクを準備するのに焦った経験、ありませんか?

この記事では、夜間の調乳ストレスを減らした我が家のリアルな経験をもとに、時短テク&おすすめグッズをまとめました!

ぴかる

「上の子が起きたら終わる!」そんな緊張感MAXの夜を救ってくれたアイテムや時短テク、ぜひチェックしてみてください◎

目次

そもそも、なんで夜間の調乳が大変なの?

☑ 寝ぼけた状態でミスしやすい(粉ミルクの量を間違える、温度を測る余裕がない)
☑ 赤ちゃんは待ってくれない!泣き声プレッシャーで焦る
☑ 家族を起こさないように静かに&素早く動く必要がある

この“難易度S級”なタスクをいかに効率化できるかが勝負なんです。

わが家では、試行錯誤の末…

寝る前に粉ミルクを哺乳瓶にセット
起きたら温水+湯冷ましで即調乳

このスタイルに落ち着きました!

ぴかる

夜間授乳をラクにするカギは“即調乳スタイル”!

夜間調乳をラクにする時短テク4選

どれか1つではなく、複数の方法を組み合わせている家庭も多数!

たとえば…

  • ウォーターサーバー+粉ミルク準備で即調乳
  • ボトルウォーマー+タイマーで夜間の心の余裕を確保

あなたの生活リズムや赤ちゃんの性格に合ったものを見つけるのがポイントです◎

以下の4つの方法を実際に試して、それぞれの良さ・注意点を比較しました!

  1. 保温水筒+湯冷まし
  2. ウォーターサーバー
  3. ペットボトル式ウォーターサーバー
  4. ボトルウォーマー

それぞれの詳細を順番に紹介していきます👇

①【保温水筒+湯冷まし】

コスパ最強!毎晩お湯を沸かして、水筒に入れておくだけ。

我が家で使ってたのはコレ👇

調乳
  • サーモス 調乳用ステンレスボトル(JNXシリーズ)
  • ワンタッチオープン、保温力◎
  • 注ぎ口は はずして洗える

メリット

  • お湯の準備さえしておけば、湯冷ましと混ぜて即ミルク!
  • 卒乳後も水筒として使える!

デメリット

  • お湯が冷めたら沸かし直し必須(1日5回沸かしたことも…)

②【ウォーターサーバー】

夜間育児の救世主!
ボタン1つで温水と冷水がすぐ出る!

メリット

  • お湯を沸かす手間ゼロ!
  • 湯冷まし代わりの冷水も即OK(※対応サーバー限定)

デメリット

  • コストがかかる
  • 水ボトルの交換が重い&面倒
注意!選び方が超重要
ぴかる

実は、調乳に向いていると評判のウォーターサーバー5社に自ら問い合わせをしました!

「冷水は湯冷ましに使えるって書いてあるけど、ほんと?」
と聞いてみたところ…なんと5社中3社は

「必ず一度沸騰させてからご使用ください」

という返答だったんです…😱

つまり、冷水をそのまま使える=即調乳できるという条件を満たしたのは、たった2社だけ!

この事実、もっと知られてほしい…!!

ウォーターサーバー選びで絶対チェックすること

☑ 冷水は“そのまま湯冷まし”に使える?
☑ スリープモードで温水が冷めない?
☑ お水は軟水&無駄なミネラルが少ない?


\おすすめウォーターサーバー2選/

上記の条件をクリアした2社はこちらでした!

1. アクアクララ

\長年愛される定番!ママ・パパに嬉しい特典も充実◎/

アクアクララは、赤ちゃんのミルク作りに安心して使えるウォーターサーバーとして長年選ばれている定番ブランド。

  • 使用されているのはミネラル成分が少ない軟水(RO水)で、ミルクにも安心。
  • 実際に問い合わせたところ、「冷水は煮沸不要で調乳にも安心して使える」と公式に確認済み!
  • 定期メンテナンスがあるので衛生面も安心、さらに機械音が静かなのも育児家庭に嬉しいポイント◎

💡 特におすすめなのが「子育てアクアお試しセット」!

  • 12Lボトル×5本とウォーターサーバーを【最大3ヶ月】たっぷり使えてたったの2,700円(税込)
  • サーバーは選べる3種類(スタイリッシュな「アクアファブ」・省スペース「アクアスリム」・卓上型「アクアスリムS」)
  • 妊産婦〜6歳未満の子どもがいる家庭限定のお得プラン
  • 設置費・途中解約料など一切なし!

※申込時にはお子様の年齢を確認できる書類(母子手帳・保険証など)の提示が必要です。

お試し後の継続時には通常料金になりますが、まずは気軽にスタートできるのが魅力です◎

2. ふじざくら命水

\天然水で選ぶなら!富士山の恵みをそのまま家庭に◎/

ふじざくら命水は、富士観光開発株式会社が製造・販売する富士山の天然水を使ったウォーターサーバー。

  • 硬度31mgの軟水で、赤ちゃんや妊娠中の方にも優しい成分バランス。
  • 自社保有の水源を使用し、食品安全基準「ISO22000」取得工場で徹底製造。
  • 実際の問い合わせでも「熱水殺菌済みで冷水もそのまま調乳に使える」と明確な返答をいただいており、冷水の湯冷まし利用も安心◎

💡 現在、3ヶ月間のお試しキャンペーン実施中!

  • 契約縛りなし・解約手数料なしでお水代だけのお試しが可能
  • 「試してみたいけど不安…」という方にもおすすめ

💡 3つの“安心・安全”ポイント

  • 【お水】:胃腸にやさしい軟水で、赤ちゃん〜シニアまで家族みんなにやさしい天然水。クラフトビール「富士桜高原麦酒」にも使用されている信頼のお水。
  • 【ウォーターサーバー】:チャイルドロック付き・自動クリーン機能付きの国産サーバーを採用。上部パネルで子どもにも操作されにくい設計。
  • 【備蓄水】:コック付きバッグインボックスで賞味期限1年。最大5箱まで積み重ねて保管でき、防災用ストックにも◎

自然派・コスパ派のママパパにはぴったりの選択肢です◎

比較表:アクアクララ vs ふじざくら命水

項目アクアクララふじざくら命水
水の種類RO水(軟水)天然水(軟水・硬度31mg)
冷水の湯冷まし使用〇(公式確認済)〇(公式確認済)
温水温度の安定性高い※節電モード注意(65〜75℃)
音の静かさ静音設計
衛生管理定期メンテナンスあり加熱殺菌済み
お試しセットあり(3ヶ月・2,700円)現在キャンペーン有無は要確認
解約費用無料不明(申込前に要確認)

③【ペットボトル式ウォーターサーバー】

市販の2Lボトルが使えるタイプ。軽量&コンパクト!

💡ちなみに、「ミルクづくりにおすすめ」と明記されている機種もあります!
たとえば、《アクアキューブ》というペットボトル対応型サーバーは、温水機能付き&軟水対応で調乳に使いやすそう◎
\人気のペットボトル式ウォーターサーバー/
Amazonでアクアキューブを見てみる
楽天でアクアキューブを見てみる

メリット

  • 好きな水が選べる
  • 水の宅配なしで気軽
  • 比較的コンパクトで設置しやすい

デメリット

  • 衛生面の管理は自分でしなければならない(除菌機能がない機種も)
  • ミルクに適した水かどうか確認が必要
補足:調乳に使う場合の注意点

ペットボトル式は便利ですが、調乳用として使うには以下の点に注意が必要です。

  • 市販のミネラルウォーターには硬水も多く含まれており、赤ちゃんのミルクには向かないことがあります。軟水かどうか、必ず成分表示を確認しましょう。
  • 機種によっては温水が出ないタイプもあるため、調乳用のお湯を別で沸かす手間が発生する可能性があります。
  • 除菌機能やメンテナンスの仕組みが簡易なものもあるため、毎日安心して使えるかどうかも要チェックです。

購入前に「水の種類」「温水機能の有無」「衛生面の仕様」は必ず確認を!

実は過去にペットボトル式ウォーターサーバーを購入したことがあります。
でも……出てくる水の匂いがプラスチックっぽくて、何度洗っても取れなかったんです💦
結局、1回も使わずに手放すことになりました。

ぴかる

「赤ちゃんに飲ませる水」としての安心感はとても大事だと実感しました。

④【ボトルウォーマー】

決まった時間に授乳してるならこれもアリ!

メリット

  • 事前に準備できるから、夜中に焦らず済む
  • 自動で保温してくれるタイプもあり便利

デメリット

  • 作り置きミルクには時間制限がある(約2時間)
  • 授乳時間が読めない子には使いにくい
  • 事前に作ったミルクを温めて待機
  • タイムリミット(2時間以内)に注意
ぴかる

Amazon・楽天レビュー多の「LARUTAN」などが人気です!

夜間授乳をもっとラクにする!調乳以外の“神アイテム”

調乳の工夫だけでなく、夜間授乳そのものを快適にするアイテムがあると、心にも体にも余裕が生まれます◎

赤ちゃんが泣いても上の子が起きにくくなったり、赤ちゃん自身もスムーズに再入眠できたり…と、
夜間授乳に欠かせない便利アイテム。

特におすすめなのが【ホワイトノイズマシン】

話題の「寝かしつけの救世主!?」ともいわれる、赤ちゃんが寝るオルゴールです。

  • 赤ちゃん向けの癒し音が全21種類充実
  • ナイトライト機能付きで夜中の授乳やオムツ換えに便利!
  • 30/60/90分タイマー機能でママも安心
  • USB-C充電&コンパクトで持ち運びも◎
  • チャイルドロック・BPAフリー素材で安全面も◎
ぴかる

「寝かしつけ+授乳+ママの睡眠サポート」に大活躍してくれています。

よくある質問(Q&A)

夜間だけ液体ミルクにしてもいいの?

もちろんOK!衛生的かつ常温保存できるので、特に外出先や深夜対応に便利。
費用はやや高めですが、”今だけのラク”に投資する価値ありです。

湯冷ましっていつ準備するのがベスト?

夕方〜就寝前に作っておくと◎。保存は冷蔵庫推奨ですが、すぐ使う分なら清潔な容器で常温でもOKです。

夜間授乳はいつまで続けるべき?

一般的には赤ちゃんの月齢や体重、日中の授乳量によって異なります。
夜間にまとまって眠れるようになったり、体重の増加に問題がなければ、自然と回数が減ることもあります。
不安な場合は、かかりつけ医や助産師さんに相談してみるのが安心です◎

夜間授乳が頻回すぎてつらい…。みんな何時間おき?

月齢によって授乳間隔は大きく異なりますが、「2〜3時間おきに起きる」という声も多く聞かれます。
赤ちゃんの睡眠サイクルや成長によって変化するため、焦らず無理のない範囲で対応を。
少しずつ授乳間隔が伸びる場合もあるので、今だけの状況だと受け止めてOK◎

※医療的な内容については個人の体験を元に記載しており、必要に応じて専門機関への相談をおすすめします

まとめ|自分に合ったスタイルでストレスフリーに!

赤ちゃんが泣いてから調乳していたら、お互いストレスフル!

でも、夜間調乳に合ったアイテムやスタイルを取り入れることで びっくりするくらい、夜がラクになりますよ◎

「冷水は湯冷ましに使える?」「スリープモードある?」 →
気になるウォーターサーバーは必ず問い合わせるのが安心!

夜間授乳のストレスが減ると、ママも赤ちゃんもぐっすり眠れるように…。

あなたにもぴったりな調乳スタイルが見つかりますように🌙

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次