白浜アドベンチャーワールドのすぐ近く!全室“パンダ型コテージ”に泊まれる宿
3世代でも大満足◎子連れに優しい設備やアメニティが充実した《パンダヴィレッジ》に宿泊してきました。
今回は、雨の多い6月でもたっぷり楽しめたリアルな宿泊体験をレポートします!
はいたい〜!ぴかるです🌺
(育児の合間に、ちょっと元気になれる話をお届け中!)
6月の梅雨の時期、和歌山県白浜にある「パンダヴィレッジ」に家族で宿泊してきました。

5歳と3歳の子どもたちはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に3世代で楽しめた最高の旅でした✨


パンダヴィレッジとは?


パンダヴィレッジは、白浜アドベンチャーワールドから車で約10分。
パンダをテーマにしたコテージがずらりと並ぶ、パンダづくしの宿泊施設です!
外観はもちろん、内装もパンダだらけで子どもたちも大はしゃぎ♪
全室が個別のドーム型コテージになっていて、どのコテージに当たるかもお楽しみのひとつ。
敷地内には展望台や、宿泊者専用の公園もあって、お散歩するだけでも癒されます♪


パンダヴィレッジの一番奥にある展望台。
展望台に上ると、パンダヴィレッジが一望できます。


パンダヴィレッジの反対側にはとれとれ市場、そして海が見えます。


宿泊者だけが利用できる公園。
チェックイン~宿泊の流れ


チェックインではスタッフの方が丁寧に対応してくれて、荷物は専用カートでお部屋まで運んでもらえました。
小さな子どもたちはそのカートに乗れて大喜び♪


パンダヴィレッジ内には車で入れませんが、パーキングはパンダヴィレッジのすぐ横にあります。
気になる名前のコテージがたくさんあり、案内図をみるだけでわくわく…♪


今回私たちは6番「かきぱん」と7番「ぱみぱみちゃん」に宿泊。
全部可愛いからどのパンダドームに当たっても嬉しい…!
内装もそれぞれ違っていて楽しめました♪
お部屋紹介
パンダヴィレッジのコテージは3タイプあり、
- 洋室タイプ(5人用・6人用)
- 和洋室タイプ(6人用) があります。
今回私たちは和洋室タイプを2棟借りて宿泊しました。
リビング


床は全面カーペット敷きで、子どもが転んでも安心。
部屋も広々していて、子どもたちはキャッキャと走り回り、パパはゴロゴロお昼寝していました(笑)


パンダのティッシュケースがもちもちで可愛い〜!
売店で販売されていて、子どもたちも大喜びでした。
各コテージのデザインをモチーフにしたオリジナルグッズもあり、お土産にもぴったり♪


赤ちゃん連れでも使いやすいケトルや冷蔵庫もついていて、とにかく快適!
玄関には靴箱や傘立て、金庫などもあり、雨の日でも安心して過ごせました☔
トイレとお風呂


洗面台は子どもでも使いやすい低めの設計になっていて、
身長90cmの3歳息子も、背伸びしながら自分で手洗いできていました👏✨
こういう“小さなできた!”が増えるのって、親としても嬉しいポイント!
ただひとつ、子ども目線で気になったのが、トイレットペーパーがちょっと遠い💦
3歳児が「届かなーい!!!」と絶叫しておりました(笑)
ちなみに、補助便座やステップなどはありませんでした。


お風呂はバスタブ付きで、水圧や温度もちょうどよく、朝シャンにも快適。
清掃も行き届いており、カビや臭いなどは気にならず、気持ちよく使えました♪
カタタの湯(徒歩すぐ)
- とれとれ亭併設の温泉
- ご飯前後にさっと入れるのが便利
- 露天風呂つきで、移動少なく子連れに優しい◎
とれとれの湯(送迎あり)
- パンダヴィレッジから少し距離あり(送迎はフロント予約制)
- 滞在中は何度でも入り放題!(※プランによって異なる可能性あり)
- 岩盤浴もあり、大人がじっくり癒されたいならこちら
寝具:布団じゃない!感動の敷きマットレス


和室部分にはふかふかの三つ折りマットレスが6組分用意されていて、
敷布団で腰が痛くなりがちなパパママにも優しいつくり!
ちなみに洋室タイプも公式サイトで確認したところ、ベッドが低めに設計されていて子連れでも安心できそうでした◎



ぴかる的推しポイントNo.1✨
和室×敷きマットレス=最高の睡眠環境!
設備&備品:あると嬉しいがちゃんと揃ってる!
各コテージには、子連れ旅でも安心できる基本設備がひと通り完備されています。
お部屋にある主な設備一覧
- バス・トイレ・シャワー
- 無料Wi-Fi(速度問題なし◎)
- 冷暖房エアコン
- テレビ&DVDプレーヤー
- 冷蔵庫・保管庫(セーフティボックス)
- ドライヤー
- 湯沸かしポット(ミルク作りにも便利!)
ベビーベッドはナシ。でも安心ポイントあり!
ベビーベッドの貸出はありませんが、ベッドのない「和洋室タイプ」なら布団を敷いて寝られるので、
小さなお子さんがベッドから落ちる心配もなく安心して泊まれます◎
- じゃらん or 楽天トラベルから予約できる!ポイント派にもうれしい◎
- 平日・梅雨の時期などは意外と空いてる穴場!
- コテージの種類は選べないけど、どれもかわいくてハズレなし♡
- クーポンやキャンセル規定は早めにチェック!
アメニティ&パジャマ タオル類
大人用アメニティ


- シャンプー・トリートメント
- ボディソープ・ハンドソープ
- 歯ブラシ・歯磨き粉・くし・カミソリ
- クレンジングオイル
- 洗顔料・化粧水・乳液
- パジャマあり
- フェイスタオル・バスタオル:人数分あり(ただし持ち出し禁止なので、温泉用に別途持参を推奨)



シャンプー・トリートメントの使用感は「キシキシせず、1〜2泊なら十分OK」な印象でした◎
子供用のアメニティ


- 子ども用歯ブラシ(小さい歯磨き粉付き)
→ ただしミント味だったので、慣れていないお子さんは要注意⚠️ - ボディソープはシャボン玉石けん製!
→ 肌が弱いわが子も普段から使っていて、これには感動✨ - スリッパはパンダ柄で可愛く、お持ち帰りOK
パジャマ事情


子ども用は120cm(Sサイズ)から対応
→ フロントでサイズを伝えるともらえるシステム
5歳(100cm)の子は「少し大きめ」くらいでOKだったけど、
3歳(90cm)の子にはさすがにブカブカで、ズボン脱いでワンピース風に着用(笑)







おじいちゃん・おばあちゃん含め、家族みんなでお揃いパンダパジャマが可愛かった〜♡
食事:とれとれ亭の海鮮バイキング
プランによって変わりますが、食事はパンダヴィレッジから徒歩3分の「とれとれ亭」でバイキング
- 夕食:新鮮なお刺身で海鮮丼が作れる!
- 子どもにはスマイルポテト・焼きそば・エビ天・和歌山ラーメンが人気
- その場で焼いてくれるステーキがおすすめ!
朝食には茶粥があり、離乳食期の赤ちゃんでも食べられます◎
デザートやアイスもあり、家族みんな大満足!
写真は全て朝食ビュッフェです。(夕食時は混雑していて写真が撮れませんでした💦)








周辺観光スポット
- アドベンチャーワールド:パンダ・イルカショー・サファリ体験全部あり!
- 円月島:映える写真が撮れる夕日スポット
- 白良浜:真っ白な砂浜と海で遊べるビーチ
- 京大白浜水族館:小規模&安い&空いてる!穴場でコスパ最強◎


アドベンチャーワールドではキリン・ゾウ・カバに餌やりもできて子供たちも大興奮!
雨の日でも十分に家族で楽しめました!






京大白浜水族館では、京都大学の創立記念で缶バッジをもらえ、子どもたちはさっそく自分のかばんにつけて喜んでました♪
・天窓&窓にカーテンがないので、朝はかなり明るいです☀️
→ 昼寝や早朝覚醒が気になる方は、アイマスクや簡易遮光グッズの持参を!
・トイレットペーパーが少し遠くて、小さな子は「届かない〜!」と苦戦(笑)
・子ども用パジャマは120cm〜のSサイズのみ
→ 3〜4歳の子には大きめなので、パジャマは持参推奨◎
・温泉用タオルは持参が必要(部屋のバスタオルは持ち出しNG)
まとめ:また行きたい!と家族全員が声をそろえた宿でした
パンダヴィレッジは、ただ泊まるだけじゃなく、 “パンダの世界に入り込んだような非日常体験”ができる場所でした。
3世代で楽しめて、設備も快適。 子連れ旅行にぴったりの宿として、胸を張っておすすめできます!
正直、パンダヴィレッジはかなり人気の宿なので、予定が決まったら早めの予約がおすすめです!
我が家も平日を狙って2ヶ月前に予約しましたが、週末や夏休みはすぐ埋まるみたいなので要注意⚠️
公式サイトや予約サイトをこまめにチェックしてみてくださいね♪
家族旅行では、どうしても荷物が増えがち。
我が家も以前は大きなスーツケースを持っていたのですが、今はレンタル派!
✔ 家にスーツケースがない
✔ たまにしか使わない
✔ 購入するより、保管スペースがもったいない…
そんな方には、スーツケースレンタルがめっちゃ便利です✨
▶【アイエルレンタル】でサイズ・日数を選んで簡単レンタル!
▶ 家まで届けてくれて、使い終わったら返すだけだからラクちん♪


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ぴかるの育児ポケット 【予約が取れない?】子連れ旅パンダヴィレッジ宿泊レポート | ぴかるの育児ポケット パンダヴィレッジの予約は取りにくい?子連れ旅行におすすめの理由や […]