買ってみたけど「使えない」「使わなかった」ママが多いのがリアル。
この記事では、チェアベルトの“使えなかった理由”と“代わりになる方法”をまるっと紹介します!
はいたい〜!ぴかるです🌺
(育児の合間に、ちょっと元気になれる話をお届け中!)
「チェアベルト、買ったはいいけど全然使ってへん…」
そんなママ、実はかなり多いんです。
実際にカフェやレストランでチェアベルトを使っている人は、全体の2割以下くらいの印象。
SNSや育児サイトでの声を見ても、「使ってない」「すぐ使わなくなった」という人が多数派でした。
多くのママたちは、
- ベビーカーに座らせたまま
- 膝の上で食べさせる
- お店のベビーチェアを使う
といったスタイルで乗り切ってるようです。
合う人には合うチェアベルト。
実際、チェアベルトにはこんなメリットもあるんです👇
- ベビーチェアがないお店でも使える!
- 軽くてコンパクト!持ち運びに便利
- 立ち上がり・滑り落ち防止になる
- “いつもの椅子環境”がどこでも作れる
- 2人目にも使いまわせるコスパの良さ
「外食先や旅行先でも、子どもを安全に座らせられたらラクやろうな〜」
そう思ってわが家も購入した、チェアベルト。
しかし、うちは数回使っただけで、すぐにお譲りしてしまいました。

使えない場面も多かったチェアベルト。
わが家では、購入しなくてもよかったな~という結果です。
この記事では、
“チェアベルト失敗談”とその対処法・代用アイデアを、
体験ベースで正直にまとめていきます!


チェアベルトが使えないって、どういう意味?
チェアベルトを検索すると出てくる「使えない」という声。
でも実は、”使えない”にもいくつかパターンがあるんです👇
椅子に合わない(物理的に無理)
- 背もたれがない椅子(カフェのスツールなど)
- 背もたれが厚すぎてベルトが届かない
- 背中にフィットせず、ベルトがずれる・浮く
👉 特におしゃれ系カフェ・居酒屋・旅行先のレストランで遭遇率高し!
赤ちゃんが嫌がる・立ち上がる(精神的に拒否)
- ベルトつけようとしたら大泣き
- 固定されるのがイヤで怒る
- 隙間から抜け出して遊びに行こうとする
👉 1歳前後って、ちょうど「自由に動きたい期」ですよね…
お店によっては使えない(環境が合わない)
- 持ち込みチェアやベルトの使用NGなお店
- 店内が狭くて設置が難しい
- ベビーカーも邪魔になってしまう
👉 旅行中や大人向けのお店で多いパターン!
実際、「持ち込みNG」なお店も存在します。
一部のレストランでは、
- 安全上の理由(椅子の破損・転倒リスク)
- 通路の確保・スペースの都合
- 静かな雰囲気を保ちたい方針
といった理由で、ベビーカーや子ども用チェアの使用を控えるよう求められることも。
海外では「ベビーカー・ハイチェア完全NG」という店もあり、
日本でも「持ち込みチェアはご遠慮ください」と言われた体験談もちらほら。



チェアベルトが“使えない”のは、自宅やお店の構造・方針にも左右されるということなんです!
チェアベルトが使えなかった5つのリアル事例
おしゃれカフェの丸イスに付けられなかった
背もたれがないタイプの椅子で、
「どこにベルト通すん!?」とその場でフリーズ。
ベルトつけた瞬間ギャン泣き
娘のテンションMAXで、ごはんどころじゃなくなる。
ベルト=拘束と感じたらしく、完全拒否モード。
座らせたけど即脱出
「固定できた!」と思ったのも束の間。
2秒後には器用にスルリと抜け出してドヤ顔…。
狭すぎて付けられない
装着するのに体をねじこんだり椅子を動かしたり…
店内がぎゅうぎゅうだと、取り付ける余裕ゼロ。
お店に使用を断られた
混雑している時間帯で、「安全面のため…」とやんわりNG。
他のお客さんへの配慮もあるらしく、断念。
じゃあどうする?“実用的な対処法”まとめ
ベビーカーをそのまま椅子代わりに
テーブルと高さが合えば超快適!
トレー付きタイプだとさらに便利。
膝抱っこスタイルで交代食べ
「今日は交代制ごはんでいこう」と割り切って、
ママとパパで抱っこ&食事を交代しながら乗り切る戦法。
タオル・クッションで安定補助
バスタオルを背中やおしりに挟んでズレ防止。
多少の姿勢改善にも◎
お店選びを工夫する
GoogleマップやSNSで「ベビーチェアあり」「子連れ歓迎」の情報を事前チェック!
座敷やソファ席があるお店はありがたいですよね!
無理せずテイクアウト&ピクニック式に
「今日は落ち着いて食べられへんな…」と思ったら、
テイクアウトして公園や車内で“ごはんタイム”にするのもアリ!
でも「やっぱりちゃんと座らせたい!」って人へ
うちもいろいろやってみたけど、「もうちょいラクしたい…!」ってなりますよね。
そんなママにぴったりなのが、キャリフリー チェアベルトの進化版!
キャリフリー チェアベルト ホールドPlus
- 軽量&コンパクトで持ち運びラク!
- 肩ベルトつきで立ち上がり防止力アップ✨
- 撥水素材で汚れにも強い
- 色分けバックルで装着ミスも防げる



旧モデルを使ってたけど、今のホールドPlusはめちゃ進化しててびっくり!
合う子には神アイテムだと思います!
\ 3大モールでチェックするならこちら /
▶ Amazonで見る|▶ 楽天で見る|▶ Yahoo!で見る
まとめ|“チェアベルトが使えない”のは、うちだけじゃなかった!
「これさえあれば外食がラクになる!」
と期待して買ったチェアベルト。
でも現実は、使えない場面のほうが多かった…というママ、実はめちゃくちゃ多いです。
- 椅子に合わない
- 赤ちゃんが嫌がる・抜け出す
- お店が狭くて設置できない
- 混雑時で使わせてもらえない
実際に外でチェアベルトを使ってる人はごくわずか。
8〜9割のママは、ベビーチェア・膝抱っこ・ベビーカーなどでやりくりしてるのが現状です。
でも、それって失敗じゃなくて「合わなかっただけ」。
便利なはずの育児グッズでも、使う環境やタイミング、子どもの性格によっては合わないことだってあるんです。
だからこそ、無理して使うより──
✔ ベビーカーで食べる
✔ 抱っこしながら交代で食べる
✔ お店を選んでゆったり過ごす
✔ テイクアウトで楽しいピクニックごはんにする
そんな風に、「その子その時に合う方法を柔軟に選べること」が大切かなと思います。



チェアベルトは“絶対必要”な育児グッズじゃないかな!
「あると便利なときもある」くらいの気持ちで十分です◎

