イヤイヤ期、鉄分不足が関係している?子ども用鉄分サプリ5選

イヤイヤ期 鉄分サプリ
毎日の「イヤ!」にヘトヘト…。

ごはんも着替えも全部「イヤ!」で泣かれると、ママの方が泣きたくなることも。
実は、この大変なイヤイヤ期、鉄分など栄養を意識することで、ママができるサポートもあるんです!
本記事ではおすすめ鉄分サプリ5選を紹介します◎

みのりママ

こんにちは、みのりママです!
2児の子育てをしながら、毎日「どうやったらごはん食べてくれるかな?」と格闘しています。

子どもが2歳前後になるとやってくる イヤイヤ期
「靴はかない!」
「ごはんイヤ!」
「お風呂入らない!」

と毎日が戦い…。
スーパーで泣き叫ばれると、周りの視線に耐えられず帰り道で泣いてしまったこともあります。

そんな時に調べて辿り着いたのが、からだの栄養バランスも気持ちや元気に影響することがある ということ。

特に鉄分は成長期に不足しやすく、子どもの気持ちのアップダウンに関わることもあるといわれています。


目次

成長期に鉄分はなぜ大切?


鉄分は「血を作るための栄養」と思われがちですが、それだけではありません。

実は 体の中で酸素を運ぶ役割 や、エネルギーを作る働き、さらには 気持ちを安定させる神経伝達物質をサポートする役割 にも関わっているのです!

  • 集中力が続かない
  • 疲れやすい
  • 機嫌の波が激しい

などのサインが見られることも。

もちろん「鉄分不足=イヤイヤ期の原因」というわけではありません。

ただ、成長期の子どもは鉄分をたくさん必要とする一方で、不足しやすい栄養素でもあります。

鉄分ケアは、「全部を解決する魔法」ではないけれど、イヤイヤ期を少しラクに乗り切るサポートになると考えています。

そこで、手軽に摂取できるサプリが忙しいママの強い味方に!

みのりママ

鉄分ケア、サプリで簡単にできるとありがたいですよね。
とにかく時短!ラクに!がキーポイントです!

鉄分の多い食材

実は、鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」という2種類が存在します。

  • ヘム鉄(肉や魚) → 吸収率が高い
  • 非ヘム鉄(野菜や大豆) → 吸収率が低い

という特徴があります。

さらに子どもは偏食や小食で、鉄分が豊富な食材ほど「食べにくい」と感じてしまうことが多いんです。
結果として、食事だけで十分な鉄分をとるのは意外と難しいのが現実。

鉄分が多く含まれる代表的な食材(100gあたり)を表で見てみましょう!

食材鉄分量ポイント
鶏レバー約9mgヘム鉄:吸収率が高い
牛赤身肉約2mgヘム鉄:エネルギー代謝にも関与
かつお約1.9mgヘム鉄:DHA・EPAも豊富
いわし約1.8mgヘム鉄:カルシウムも同時に含む
ほうれん草約2mg非ヘム鉄:ビタミンCと一緒で吸収UP
小松菜約2.1mg非ヘム鉄:カルシウムも多い
大豆(ゆで)約2.5mg非ヘム鉄:植物性たんぱくも摂れる
みのりママ

これらを毎日意識しながら献立を考えて、調理するのは大変そうですよね…。

1〜5歳の子どもに必要な鉄分量(1日あたり)

イヤイヤ期の幼児期に必要な鉄分量は、体は小さいのに結構多い…!

  • 1〜2歳:4.5mg
  • 3〜5歳:5.0mg

(厚生労働省「日本人の食事摂取基準2025」より)

食事でとろうとすると…?
  • レバー:約60g(小鉢1杯分)
  • ほうれん草:約250g(おひたし山盛り4皿!)
  • かつお:約260g(お刺身サイズ25切れ以上)
  • 納豆:約4パック

もちろん「納豆4パック」や「ほうれん草250g」など、
鉄分だけを基準に食材を大量に食べるのは現実的ではありません。

鉄分以外の栄養素をとりすぎたり、食事バランスが崩れるリスクもあります。

みのりママ

結局、色んな食材を少しずつ組み合わせても 必要量に届かせるのはかなり難しい…。
だからこそ「食事+補助食品」で無理せずカバーするのが安心!

子ども用おすすめ鉄分サプリ5選

みのりママ

ここからは、私が実際に調べて試してきた5つの鉄分サプリをご紹介します。
それぞれ特徴があるので、子どもの年齢や好みに合わせて選んでみてくださいね!

ここすく鉄分(国内/パウダータイプ)

  • さっと溶けるパウダーで、飲み物やヨーグルト、ごはんに混ぜて使える
  • 嫌な鉄臭さがなく、子どもでも食べやすい!
  • ビフィズス菌・オリゴ糖・食物繊維入りで腸内環境もサポート

グミやタブレットがまだ食べられないお子さんでも安心!
好きな食べ物に混ぜられるので、続けやすそうだと感じています。

はぐくみ太郎 こっそり鉄分(国内/パウダータイプ)

  • 1本で1日分の鉄分をサポート
  • ほぼ味なし、パウダータイプで子供の好きなものにこっそり忍ばせられる
  • お手心価格で試しやすい

鉄の味がほとんど気にならない設計なので、「イヤイヤ期」でも使いやすく、毎日の鉄分ケアがグッとラクになりますね!
楽天スーパーセールでかなりお得になることも!
わが家もそのタイミングでゲット。

YumVs 鉄分グミ(iHerb/グミ)

  • ビタミンC配合の鉄分グミ
  • ぶどう味でおやつ代わりに
  • 子どもが「お菓子みたい!」と喜ぶ

おやつ感覚で鉄分を取り入れたいご家庭にぴったり。
わが家では食後のご褒美にあげています!

Carlson お子様用チュアブルアイアン(iHerb/チュアブル)

  • 天然ストロベリー味のチュアブルタブレット
  • 1粒で鉄分15mgとしっかりめ
  • 甘みがあり食べやすい

ラムネのようにポリポリと、おやつ感覚で食べられます。

NaturesPlus Animal Parade リキッド(iHerb/シロップ)

  • 1歳から飲めるシロップタイプ
  • 天然トロピカルベリー味
  • 鉄分に加えマルチビタミンも一緒に摂れる

まだグミやラムネが食べられない赤ちゃんにおすすめ。
スプーンであげられるので安心です。

\iHerbでお得に購入/

こちらのリンクから5%割引が適用されます♪
または紹介コード入力: AKK7547

【実体験】わが家は1歳から鉄分摂取しています!

下の子は1歳から、上の子は3歳から鉄分ケアを始めました。

赤ちゃんの頃はタブレットやグミは無理だったので、1歳から飲めるシロップタイプを使っていました。
スプーンで安心してあげられます。

大きくなってからは、iHerbのグミやチュアブルを試すことも。
ただ、iHerbは在庫切れが多くて「リピしよう!」と思ったら売り切れ…なんてこともあります。
だから、その時在庫がある&安いものを色々試してきました。

国内で安定して買える、ここすく鉄分やはぐくみ太郎は在庫の心配がなくて安心して続けられます。


まとめ|イヤイヤ期に悩むママへ

  • イヤイヤ期は成長の証。でも、ママにとっては本当にしんどい
  • 栄養バランス、とくに鉄分を意識することがサポートになることもある
  • 鉄分サプリは年齢や子どもの好みに合わせて選べる

鉄分ケアは「全部を解決してくれる魔法」ではないけれど、ママができる優しいサポートのひとつだと思います。

みのりママ

無理せず鉄分を取り入れられる方法を見つけて、ママ自身も少しラクになってくださいね🌸

※本記事は一般的な健康情報の紹介であり、効果を保証するものではありません。
商品を利用する際は公式情報をご確認ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次